1985年生まれ。沖縄県うるま市出身。
小學校1年の時、三線教室に通う祖母の影響を受け、民謡に興味を持つ。師匠の入門の許可が出て、小學校2年から、唄三線を習い始める。當時は、子供が三線を習うことは珍しく、三線教室でも最年少であった。
通い出してほどなく、教室の一員として舞臺にも立つようになる。
中學1年の時、當時の師匠のハワイ公演に同行し、沖縄出身の日系人の前で「懐かしき故郷」(沖縄民謡)を披露。故郷を思い涙する人たちの姿をみて、唄の力を強く感じ、唄者としての使命を胸に刻んだ。
高校生になり、同年代の先輩唄者が、ステージでオリジナル曲を歌い、自分の思いを伝える姿を見て、自らも“上間綾乃”として唄を歌いたいと思うようになる。この時期、初めてのソロによるステージを體験。また、高校3年の時には、進學や就職で島を離れる友のために書いた初のオリジナル曲「旅立つ友へ」を作った。
民謡に対する見識をより深めるためもあり、大學に進學。2005年、19歳で琉球國民謡協會教師免許合格。
エイサーの地謡としても、高校3年から毎年參加している。
その頃から次第に県內で注目を集め始め、20歳になった2006年、自ら作詞作曲も手掛けたCD「願い星」をリリース。さらに琉球アンダーグラウンドのアルバム「シマデリカ」「ウムイ」へも歌唱で參加
初めての東京公演、中野でのライブは口コミでソールドアウトし、その後の吉祥寺MANDA-LA2での初のライブハウス公演、同じく吉祥寺?STAR PINE’S CAFEでのライブなど、東京で行うライブはすべて満席となり、立ち見が出るほどの盛況ぶりとなっている。
東京以外でも意欲的にライブ活動を行い、大阪、京都、長野、茨城、長崎などでも成功を収めている。
2009年8月、セカンドアルバム「まじゅん」をリリース。
コラボレーションにも積極的で、2010年には聲明(しょうみょう)との共演によるコンサート「響愛(ひびきあい)」や、ソウル?フラワー?モノノケ?サミットのツアーゲストとしても參加している。
2011年8月には、ヴァイオリニスト宮本笑里の『大きな輪』、尺八?チェロ?ピアノのユニットKOBUDOの『イツクシミ』という2つのアルバムに相次いでゲスト參加。KOBUDOの全國ツアーにもゲストとして同行した。
同年11月、DVD付き書籍「親と子の感動の物語 あいうた」(サンクチュアリ出版)のメインテーマ曲「あいうた」を擔當した。
2012年5月、日本コロムビアよりメジャーデビューアルバム「唄者」をリリース。6月には全國ツアーも開催予定。
民謡で培った聲をベースに、聴く者の心を揺さぶってやまない深い表現力で圧倒的な感動を與える、久方ぶりに現れた、沖縄が育んだ大器として、今後の活躍が大きく期待される実力派唄者である。